ビジネス会員にアップグレードすると、個別サポートを受けながら、課題を解決できます。
- 問合せが増えるよう、サイトをリニューアルしたい
- アクセス数をふやしたい
- ランディングページのコンバージョンを増やしたい
- 問合せ後の成約率を高めたい
- 営業効率をアップさせたい
このような課題解決に全力で取り組みます。基本会員との違いは次の通りです。
- 会員期間は、無期限になります。
- 3時間の総合アドバイスがあります。
- 月1回の井戸端会議に参加できます。
- 個別課題のコンサルティングや同席営業のアドバイスがあります(別途お見積)。
ビジネス会員の内容
総合アドバイス
方法: Zoom、Teams等のリモート
時間: 90分を2回(計3時間)
内容: プライベートのコンサルティングです。
狙い:
総合アドバイスの目的は御社の状況を確認し、どこに課題があるか検討するためにあります。御社が正しい方向に向かうため、ディレクション(方針決定)に注力する時間とご理解ください。ですのでここで浮かび上がった個々の課題は、個別課題のコンサルティング(別途お見積り)で解決するのが基本スタンスです。ただ計3時間の時間枠をどのように使うかは、御社の意向を尊重しますので、「3時間で1つの個別課題を解決したい」等のご希望であれば、その旨を最初に教えてください。
具体的に、どのような課題を解決できるのか? → 総合アドバイスで取り組んだ課題
井戸端会議
方法:Zoom
時間:2時間程度
頻度:月1回
内容:公開ベースの相談会です。
狙い:
- ご入会して日の浅い方と、親交を深めるため。
- 昔からお付き合いのある方と、交友を温めるため。
- 簡単なご相談に、応えるため。
詳細:
- 指定時間内はZoomにいますので、ご相談のある方は立ち寄ってください。
- 予約は不要です。ご都合の良い時に来てください。
- 他の参加者がいる場合は、お待ち頂く場合があります。
- 相談内容は特に問いませんが、公開ベースです。機微な内容は避けてください。
- 途中で他の方が参加される場合もあります。
- どのように進めるかは、当日の参加者の状況次第です。
- 特にテーマがなくても構いません。雑談は大歓迎です!
- テーマがない場合は、御社サイトについて私がアドバイスすることもOKです。
- 他にどなたもいなければ、プライベートなコンサルティングも可能です。
個別解決のコンサルティング(別途お見積り)
- 今のサイトをリニューアルしたい
- リスティング広告の費用を効率化したい
- アクセス数を増やしたい
- ランディングページや販促原稿を制作したい
- 成約率が高まるよう、営業スクリプトを作りたい
- 営業マン育成で、同席営業してほしい
これらを解決するのが、個別課題のコンサルティングです。
具体的な内容や進め方は、「総合アドバイスで取り組んだ課題」を参考にしてください。
参加費とお申込み方法
名称: アップグレード(基本→ビジネス会員、営業無人化プロジェクト)
アップグレードの費用: 60,000円(税込)
お支払い方法: クレジットカード、銀行振込。
※ 銀行振込みの手数料は、御社負担になりますので、クレジットカードをお奨めします。
お申込み方法:
- お申込みの方は、下記ボタンをクリックして、お申込み下さい。
- お申込みは個人単位になります。同一法人でも複数の方がコンサルを受ける場合、複数の申込が必要です。
- お申込み後、お支払いの案内画面に移ります。
- お支払いの確認が済み次第、確認メールをお送りします。今後の進め方などは、そのメールに書かれています。
何かご不明点があれば、お問合せフォームよりお問合せ下さい。
総合アドバイスで取り組んだ課題
1. サイトリニューアルの原案作成
対象: B2Bの企業サイト(月間1万PV以下)
目的: サイトリニューアルで、問合せを増やす。
上記の企業向けに、リニューアル原案を作成し、総合アドバイスの3時間を使って、原案の内容説明と質疑応答を行います。サイト全体ではなく、問合せを増やすポイントに絞った、重要部分の原案作成です。
- サイト構成図(サイトマップ)
- トップページ
- 入口ページ
- 入口ページの一覧ページ
- 出口ページ
以上が対象となるページです。詳細は特別セミナーで説明していますので、ご確認下さい。
(特別セミナー)
サイトリニューアルで、一番大事なこと! ~問合せの増えるB2Bサイトは、何が違うのか?
2. リスティング広告の運用に、問題はないか?
リスティング広告を代理店に任せているが、無駄な費用を払っていないか精査してほしい、こういうご依頼です。運用を代理店に任せていると、コンバージョンを稼ぐ検索ワードが漏れていたり、逆に不要なワードが多かったりすることがあります。御社がリスティング広告を使っているなら、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
3か月分くらいの運用レポートがあれば、適切に運用されているかどうかアドバイスできます。過去には弁護士事務所からの依頼で、訴訟案件にアドバイスしたこともあります。訴訟に至るようなケースは別ですが、一般的なランディングページの入札ワードであれば、総合アドバイス3時間の範囲内で対応できると思います。
3. 販促原稿、ランディングページの制作など
- 販促原稿を一緒に作成してほしい。
- ランディングページを作ってほしい。
- Amazonに出店しているが、商品説明が適切かどうか精査してほしい。
このような集客関係の原稿作成は一番多いご依頼です。すでに原稿があるので、その問題点を指摘してほしい。こういう場合なら、総合アドバイスの3時間で対応できます。
ただし問題点の指摘に加え、修正案を出してほしい。こういう場合は、3時間では対応できな場合もあります。今の原稿の完成度が高ければ3時間で修正できますが、大幅な修正が必要なら3時間では無理です。また原稿をゼロから作成する場合は、3時間では対応できません。いずれにしても総合アドバイスで状況を確認し、個別見積になるかどうか判断させてください。
4. 同行営業で新入社員を指導してほしい
御社の商談現場にオンラインで同席し、営業マンのトークについてアドバイスします。これはテレワークになって、非常に価値が高くなったコンサルティングだと思います。従来の同席営業ですと、移動時間も含め予備的な時間が多くなり、どうしても金額の高い見積になりがちでした。ところがオンラインの場合、すぐに同席できるので、時間の無駄がありません。
- 60分:経営層の方にヒアリング、その営業マンのどこに問題を感じるのか?
- 60分:オンラインで商談現場に同席
- 60分:問題点を営業マンにフィードバック、フィードバックは動画収録し経営層へ。
3時間を使うとすれば、このような感じになります。オンライン商談は動画に残せるのも良い点です。もちろん商談1回では、商談ステージに応じた内容(案件探し→見積前の説明→見積後の勝負、、)をチェックすることはできませんが、ある程度の成果は得られると思います。
5. キラーコンテンツを作ってほしい
一般的にキラーコンテンツと言うと、その分野で重要となるコア・コンテンツを言いますが、ここでいうキラーコンテンツとは、文字通り競合を潰すコンテンツです。競合がグレーな手法を使う時、御社を守るため相手を潰しにかかるコンテンツとご理解ください。
- 表で言っていることと、裏でやっていることが違う。
- 確かに嘘ではないが、限りなくグレーに近い。
このようにネットの世界では、グレーな手法を使う会社があります。こういう企業は非常に巧みで、必ず売り上げを伸ばしてきます。それを放置できない時、御社のビジネスを守るため、反撃の一手としてキラーコンテンツがあります。競合の問題点を一般の方が分かるように指摘し、御社の経営姿勢を正しく顧客に浸透させるコンテンツと、ご理解ください。
自社が正しいからと言って正義感のみで批判すると、逆に相手の土俵に乗ってしまい、こちらが悪者扱いされかねません。ですので非常に神経を使い、言葉のニュアンスも含め一言一句を作りこみます。総合アドバイスで状況を伺ったうえ、別途お見積りという形になります。
6. 教材作成を手伝ってほしい
これまで公開しませんでしたが、同業の方の教材作成を手伝うこともあります。特定業界や特定地域に特化した、マーケティングコンサルテントの方などを、イメージしてもらえれば良いと思います。このケースに関しては、まずは総合アドバイスでアドバイスしつつ、重い課題は別途お見積りという形になると思います。
7. 制作会社さんへのアドバイス
web制作会社さんが顧客に提案する、企画へのアドバイスになります。叩き台を拝見し、次の3点からアドバイスします。
・ これで内容が正しく伝わるか?
・ サイトとしてコンバージョンが稼げるか?
・ 制作会社さんがこの案件を受注できるか?
ワイヤーフレームやテキストとして、ある程度の内容がまとまっているなら、総合アドバイス3時間で十分に対応できると思います。
参加費とお申込み方法
名称: アップグレード(基本→ビジネス会員、営業無人化プロジェクト)
アップグレードの費用: 60,000円(税込)
お支払い方法: クレジットカード、銀行振込。
※ 銀行振込みの手数料は、御社負担になりますので、クレジットカードをお奨めします。
お申込み方法:
- お申込みの方は、下記ボタンをクリックして、お申込み下さい。
- お申込みは個人単位になります。同一法人でも複数の方がコンサルを受ける場合、複数の申込が必要です。
- お申込み後、お支払いの案内画面に移ります。
- お支払いの確認が済み次第、確認メールをお送りします。今後の進め方などは、そのメールに書かれています。
何かご不明点があれば、お問合せフォームよりお問合せ下さい。