CTA(マーケティング用語)とは何か?

CTAとは何か?

CTAとは”Call to action”の略で、日本語で言えば「求める行動」です。単なる用語の理解でなく、Webマーケティングでの重要性を知ってほしいので、説明します。

CTAとは何か?

用語の意味と具体例。

CTAとは”Call to action”の略で、日本語で言えば求める行動です。具体例で言えば、

  • お問合せ
  • 購入
  • 無料レポートの請求
  • メルマガの登録
  • セミナーの申込み。
  • お試しセットの申込み。

このような全ての行動を総称して、CTAと言います。

使い方。

Webページの最後には、CTAボタンを設置しましょう。

こういう感じで使います。

「Webページの最後には、お問合せボタンを設置しましょう。」
「Webページの右上には、お問合せ用の電話番号を明示しましょう。」

こう直接書けば良いじゃないか、と思うかも知れませんが、CTAはサイトの出口を何にするか、という話です。

出口はビジネスの内容によって変わります。電話相談が相応しいサイトもあれば、メルマガ登録が相応しいサイトもあります。

出口の行動を決め込まずに説明できるので、CTAという言葉はとても便利なのです。そしてこれは言葉の利便性だけでない、大事な意味があります。

なぜCTAが重要なのか?

Webマーケティングの目的は、単なるアクセスアップでなく、成約に向けた行動を起こしてもらうことにあります。

CTAの獲得こそ目的であり、ゴールです。この意味で、CTAはとても重要な言葉なのですが、どういうわけか、一般に普及していません。

その理由は、知識不足による決め込みが原因です。

CTAを購入や問合せに決め込むことは、悪でしかありません。CTAを決め込まず、柔軟に考えることこそ、Webマーケティングの要なのです。

どういうことか、ご説明します。

あなたがネット通販をしているとしましょう。CTAは購入だと決め込む人がほとんどです。

ところが商品によっては、直接購入より電話問合せを1クッション入れた方が、最終的な成約率は高くなる場合があります。

靴などが典型例ですが、サイズに不安を感じて離脱していた人が、電話問合せで引き上がって、90%以上の人が購入する場合だってあるのです。

こういう例は、枚挙にいとまがありません。セミナー参加を電話相談に変更し、その結果、最終的な成約率が数倍に増えたケースだってあります。

CTAを何にするかは、Webマーケティングの成否を左右します。それは対象商品とユーザー特性を考えて、決めるべき話です。

ここの重要性を認識している人が少ない。それがためにCTAを、購入や電話問合せに決め込んでしまう。だからCTAという言葉が一般化しない。

私はこのように理解しています。CTAを単なる用語の話として終わらせず、Webマーケティングの成否に関わる話であることを、十分に理解して下さい。




最後までご覧いただき、ありがとうございます。

かなり深い内容をお伝えしているので、このブログで学ぶと相当な力がつきます。

ただページ数も多いので、全てご覧いただくのは大変です(全記事の一覧)。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。




関連記事

メールマガジンの購読

最新記事や必読記事のご紹介、セミナーの優待案内など、役立つ情報を提供します。

ページ上部へ戻る