オウンドメディアとは何か、明快に分かる!

オウンドメディアとは何か?

オウンドメディアという言葉が広まっていますが、ブログと何が違うのか、よく分からない。こういう方も多いと思います。そこでオウンドメディアとは何か、 説明しました。ブログとは何が違うのか、しっかり押さえて下さい。

オウンドメディアという言葉の生い立ち。

オウンドメディアを広く定義すれば、自社所有の媒体になります。Webサイトやブログだけに留まらず、広報誌、冊子のようにリアル媒体も含むものと、まずは理解して下さい。

オウンドメディアという言葉に注目が集まったのは、冒頭図のようにペイドメディア、アーンドメディアとの対比においてです。

ペイドメディア(paid media)

PPC広告、バナー広告等、支払を伴い費用対効果を重視するメディア。

アーンドメディア(earned media)

ソーシャルネットワークのように、信用や評判の獲得を目的とするメディア。earned とは(信用、評判)を獲得するという意味です。

オウンドメディア(owned media)

Webサイト、ブログ(CMS)等、自社所有のメディアで、多様なメディアを統合・補完するハブの役割を担うもの。

 

フェイスブック、ツイッターに代表される、ソーシャルメディアの普及と多様化に伴い、企業とユーザーの接点は多種多様になりました。この中で、各メディアを統合・補完し、企業評価を相乗的に高める役割を担うのが、オウンドメディアです。

  • 広告(ペイドメディア)はスペースの制限上、伝えたいことを十分に伝えることが出来ません。これを補い、広告効果を高めるのがオウンドメディアの役割です。
  • ソーシャル(アーンドメディア)は、広告ほど字数の制限はありませんが、即応性も求められ、真意を伝えきれない場合もあります。これをシッカリした説明で補い、より高い信用を獲得するのが、オウンドメディアの役割です。

このように、オウンドメディアとはペイドメディア、アーンドメディアとの対比において使われる言葉です。この点をまず最初に押さえて下さい。(この3つを総称して、トリプルメディアと言います。)

コンテンツマーケティングの潮流。

オウンドメディアが注目される理由は、更に2点あります。その1つがコンテンツマーケティングの潮流です。

今はネット上の情報量が増え、ユーザーは色々な情報を手にすることが出来ます。その結果、商品をアピールするだけでは、ユーザーを繋ぎ止めることが出来ません。

商品とは切り離した、純粋にユーザー視点に立った情報を提供することで、新規訪問 ⇒リピーター ⇒ファンになるように囲い込んでいく。

このような役割を持つメディアが求められます。この役割を担うのが、字数制限がなく、レイアウトも自由にできるオウンドメディアです。

SEOのリンク主義から、コンテンツ主義への変化。

オウンドメディアが注目される、もう1つの理由はSEOの変化です。検索エンジンが上位表示する基準は、リンクだけに留まらず、コンテンツ(記事)の内容が大きく影響するようになりました。

その結果、ユーザーが高く評価するコンテンツ(記事)を掲載すれば、検索エンジンが上位表示し、アクセスもアップするというメリットが生まれます。

すなわち、オウンドメディアにおいて、ユーザーが評価する記事を掲載することは、ユーザーを囲い込むだけでなく、SEO効果によってアクセスアップも期待できる状態になったわけです。

オウンドメディアのまとめ。

以上のような背景も踏まえて、オウンドメディアを定義すれば、次のようになります。

オウンドメディアとは、(1)ユーザー視点にたった記事を備え、(2)多種多様なネットメディアの中心に位置する自社メディア。

その役割は、次の4点です。

  • 広告(ペイドメディア)を補完し、広告効果をより高める。
  • ソーシャル(アーンドメディア)を補完し、信用を高める。
  • ユーザー視点にたった記事で、リピーターを増やす。
  • ユーザー評価の高い記事で、上位表示しアクセスを増やす。

プラットフォームでみれば、オウンドメディアとはブログであり、Webサイトです。しかしながら言葉の意味は、どれだけユーザー視点に立って、コンテンツ(記事)が作られているか、にあります。

オウンドメディア構築の留意点。

以上からお分かりの通り、オウンドメディアを意識しなくても、従来からユーザー視点にたったサイトを構築していれば、この言葉自体にあまり意味はありません。

しかしながらこの言葉は、今までのサイトやブログが商品視点に偏っていないか、という反省の契機になります。

次のような視点で、従来のサイト(ブログ)をチェックしてみて下さい。

1.サイトのページ数は、100以上あるか?

100ページは、あくまで目安ですが、これ位のページ数がないと、上位表示は期待できません。アクセスがなければメディアとは言えませんし、アクセスを増やすことは従来と何ら変わらず、重要なポイントです。

2.各ページには、検索ワードが決まっているか?

ページ数が多くても、対象ワードが明確でないと上位表示は期待できません。まずはページを増やすという考えは、最初の1歩としてはOKですが、ページ数だけでは成果が出ないことも、忘れないで下さい。

3.検索ユーザーの関心事を踏まえているか?

各ページは、冒頭でユーザーの関心を言葉にして、伝える必要があります。伝えたいことを伝えるのではありません。ユーザーが知りたいことを伝えることが大切です。

4.記事を商品と位置付けているか?

ページの内容は、ユーザーの関心に答えるだけでは、不十分です。コンテンツマーケティングとは、コンテンツ間の競争に他なりません。単に役立つ情報を提供すれば良いのではなく、競合記事よりも優れている必要があります。

5.動線設計は、正しいか?

広告やソーシャルから導いたページの冒頭は、しっかり着地するように作られているか? 関連コンテンツをリンクしているか? 出口(購入やリスト化)に向けて、動線は流れているか? これらも大事なポイントです。

 

以上、オウンドメディアとは何か、ご説明しました。なおオウンドメディアについては、多くの方が誤解している点があるので、下記の参照記事も合わせてお読みください。

(参考)
オウンドメディアマーケティングとは何か、長所と短所を知ろう!




最後までご覧いただき、ありがとうございます。

かなり深い内容をお伝えしているので、このブログで学ぶと相当な力がつきます。

ただページ数も多いので、全てご覧いただくのは大変です(全記事の一覧)。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。




関連記事

メールマガジンの購読

最新記事や必読記事のご紹介、セミナーの優待案内など、役立つ情報を提供します。

ページ上部へ戻る