「私は、書くのが苦手でして・・・」 こういう方は多いと思います。書ける方でも、「ビジネス文書は書けるけど、くだけた文章はどうも苦手で・・・」 こういう方もいるでしょう。書くのに苦手意識を持つ方は多いですが、私はぜひあなたに、お聞きしたいことがあります。
文章は苦手でも、会話は出来るでしょう?
どんな人でも、会話はできるはずです。相手の言葉に応じて、自然に言葉を返すことができます。だからあなたの脳は、間違いなく言葉を出す力を持って います。問題は、会話には相手がいるけど、文章は一人であるということです。一人だから、自分でテーマを決めなければなりません。
「いったい何を書いたら良いのだろう?」
これが大きな障害に、なっていませんか?
Webコンテンツを作るうえで、最も重要なのは、この「いったい何を書いたら良いのか?」です。ここが思い浮かばないために、コンテンツが書けない。先に進まない。そして「まぁ、いいか。また後で思いつくだろう」と、止まってしまうのです。
ではそのテーマとは、いったい何になるのでしょうか?
少なくともビジネスに限れば、Webコンテンツのテーマは、とても簡単に解決できます。なぜなら、ビジネスにはお客がいるからです。Webサイト、ブログ、ツイッター、Facebook、なんでも良いですが、来訪するユーザーは、あなたにとって見込み客です。だから、見込み客が心の中で発している質問が分かれば、それに答えることがコンテンツになります。
見込み客が抱く質問は、決して自社商品だけに限りません。
・ 他社には、どんな商品があるのだろう?
・ 本当に自分の問題が、解決するだろうか?
・ 商品を買わずに、解決できないだろうか?
関心は商品ではなく、自分の問題が解決できるかどうかにあります。自分の悩みや欲求を中心に、多種多様な質問を持っています。そういった質問を一つ一つ、丹念に拾い上げていく。これが、コンテンツ制作の鍵になります。
「商品に関係なければ、ビジネスにならないじゃないか!」と思うかも知れませんが、そんなことはありません。遠回りに見えても、お客の側からコンテンツを作ることが、信頼を呼びます。そして、もっとも確実に商品を買ってもらえる方法です。
どうでしょう? 少しは気が楽になりませんか?
お客がどんな質問を発しているかは、このブログに適宜アップしていきます。またそれを調べる方法もご紹介していきますので、必要であれば、メールアドレスを登録しておいてください。毎週1回のメルマガで、新着記事を紹介してますので。
※ 登録欄は、右側のメニュー下にあります。
それでも私は文章が下手で、という方へ。
コンテンツのテーマが分かれば、何とかなるかも知れない。
けど、自分は文章が苦手で、どうもうまく書けない。
こういった方に、お伝えしたいことがあります。
それは、「文章は下手に限る」ということです。
誤解を恐れずいえば、下手のほうが良いのです。
どういうことか、説明しますね。
あなたが営業マンの訪問を受けたとしましょう。A社の営業マンは商品知識が豊富で、立て板に水のように説明します。一方B社の営業マンは、とてもドン臭い。こちらが質問すると、まごついて答えられない時もある。ところが翌日には、必ず電話で聞かれた質問に答えてくる。
さて、お客はどちらの営業マンに好感を寄せるでしょうか?
たぶん7割くらいのお客は、B社の営業マンに好感を持つはずです。なぜなら、ドン臭い営業マンが一生懸命やっている姿は、共感できるからです。最初 は心の中で「おいおい、大丈夫かよ」と思うでしょう。けどそれは「よしよし、頑張っているじゃないか」に変わって行きます。最後には「よし、俺が応援して やろう」に変わるかも知れません。
一方の立て板に水の営業マン(A社)は、どうでしょう?
「素晴らしい営業だ。何でも知っているから、いろいろ勉強できる」 最初はこう思います。ところが同時に思い始めるのです。「これだけ弁が立って、頭が回ると手ごわいぞ」「何かトラブルがあったら、立て板に水のように言い訳を並べて、逃・げ・だ・す・かも知れない」
A社の場合、商品との距離は縮まりますが、営業マンとの人間関係は縮まりません。B社の場合は、営業マンとの人間関係が縮まります。注文をとるには、いかに人間関係を縮めるかが勝負です。分かりやすいよう営業の話にしましたが、Webコンテンツも全く同じです。
コンテンツの向こうには読者がいます。あくまで人に向けたメッセージですから、そこには人間関係が成り立ちます。あなたがコンテンツを読んでもらう目的は、商品を知ってもらうだけではありません。むしろ人間関係を縮めるほうが重要なのです。
ですから、人柄を消した無機質な文章が一番良くない。
小奇麗にまとまった文章は、「確実に」「問合せ率」を下げます。
文章の上手下手は、あまり関係ない。
むしろ何かを伝えようと、一生懸命書くこと。
これが一番大切なことと、ご理解ください。