多くの人が間違えやすいポイントとは?

「成功している人の広告はどんどん真似る。」

「なぜそう書くのかは知らなくて良い。」「あとから分かれば、それでOK。」

こういうアドバイスをするコンサルタントがいますが、私は???です。

 

こんにちは、高橋聡です。

先日あるクライアントから、こんなお話を伺いしました。

著名なマーケティングセミナーに参加して、次のように教わったそうです。

「成功している人の広告はどんどん真似る、なぜそう書くのかは知らなくて良い。(あとからわかればOK)」

「実際に売れたコピーはいじらずに、そのまま書くようにと言われ、他の参加者もそうやって上手くいっていましたが、私はだめでした。」

「他の参加者が成果をあげているのだから、成果が出ないのは自分が悪いと、ずっと考えていました。」

どうでしょう?

同じような思いを持っている人も、多いのではないでしょうか。

この説明の中には、正しい点と誤解しやすい点が混在しているので、整理してご説明します。ポイントは2点です。

実際に売れたコピーは、いじらない。

これはその通りです。
反応率があるうちは、コピーをいじっては絶対にいけない。

なぜなら反応率のあるコピーは、極めて微妙なバランスの上に、成り立っているからです。

これは皆さんが思っている以上に、遥かに微妙です。

「費用は無料」
「費用はタダ」

両者は同じ意味ですが、言葉の違いで反応率が変わります。

またフォントや文字サイズの違いでも、反応率は変わります。
ホワイトスペースの使い方や、色だって影響します。

キャッチコピーは、ページが開いた瞬間の勝負ですから、このような細部でも、反応率を変えるわけです。

以上の意味で、「実際に売れたコピーは、いじらない」という解説は正しいです。

ただ同時に、注意してほしい点もあります。

私は今、コピーは細部を変更しただけで、反応率が変わると言いました。

「そうか! それなら、私もコピーの細部を変更してみよう!」

こう早合点しないようにして下さいね。

確かに反応率(レート)は変わりますが、それは大きな変化ではありません。

数万人規模のマスマーケットなら、問合せ数も変わって、効果を実感できるでしょう。

ページビューが数万あるなら、細かい点まで、作り込まなければなりません。

ただ逆に、ページビューが1000程度の場合に、このような細部を変更しても、ほとんど効果は実感できません。

レートは変わっても、母数が小さいから、問合せ数には反映してこない。
こういうことです。

常々言うように、キャッチコピーの根幹は訴求点です。
ここを変えない限り、大きな変化は得られないのです。

成功している人のコピーは、どんどん真似る。

これは正しくもあり、正しくもない。
皆さんの状況によって変わります。

初めてコピーライティングに取組む方なら、真似から入るのは、正しいと思います。

なぜなら学習効率がアップするからです。

パターンやテンプレートは、初心者にとって大きな価値があります。

・ ゴールのイメージが出来るから、分かりやすいです。
・ 言葉を当てはめるだけですから、簡単にコピーが完成します。

ただし価値はここまでだと、思ってください。

パターンやテンプレートに言葉を当てはめて、成果が出るほど、現実は甘くありません。

パターンやテンプレートには、致命的な欠点があるのです。

それは、言葉が滑ることです。

確かに、キャッチコピーは完成します。
一見すれば、効果的なコピーのように思えます。

ただそれは、作成者から見た感触です。
顧客であるユーザーは、敏感に嗅ぎ分けます。

「本当に私のこと、分かっているの? なんか、嘘っぽいわ・・・。」

皆さんがユーザーの時は「なんか、嘘っぽいなぁ・・・」と、感じることが多いはずです。

テンプレートに言葉を当てはめたコピーは、必ずこういう結果になります。

それは借り物の構文に言葉を入れるので、コピー全体に無理がかかっているからです。

既にキャッチコピーを何度か書いた人は、早く、次のステップに進まないといけない。

その次のステップとは、ユーザー心理を正確に捉えて、言葉に出来るか否かです。

成果を分けるか否かは、訴求点です。

それをしっかり伝えるには、ユーザー心理の正確な把握が不可欠だと思ってください。

 

⇒ キャッチコピー例 ~困った時に使う11の例文。

⇒ 史上最強のキャッチコピーを知ろう!

⇒ キャッチコピーは、ここが大事です。

 
 




最後までご覧いただき、ありがとうございます。

かなり深い内容をお伝えしているので、このブログで学ぶと相当な力がつきます。

ただページ数も多いので、全てご覧いただくのは大変です(全記事の一覧)。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。




関連記事

メールマガジンの購読

最新記事や必読記事のご紹介、セミナーの優待案内など、役立つ情報を提供します。

ページ上部へ戻る